TMさまフォローアップ受講後のご感想

(強い思い込みを、ようやく手放せました!とご連絡いただきました。)

私が手放した思い込みは…
・仕事が早いのができる人
・いちいち質問しないのができる人
(質問すると相手の手を止めて迷惑をかけてしまう、という思考から)
    =高評価を得る人
というものでした。
たぶん子供の頃に、たまたまこの2つをやった時に褒められたのだと思います。
それがすごく嬉しくて「あ!こうするとこんなに評価されるんだ。認めてもらえるんだ!」と強く残ったんですね…

現在、短期のアルバイトに行っています。
このバイトは3人おりまして、昨年も従事していて今年が2回目の方と、今年が初めてだけど、私よりも早く仕事が開始して慣れている方と初心者の私です。
さっぱり訳の分からぬ作業内容…
私以外の2人は難易度の高い作業もサクサク進め、私は些細なミスをして焦る💦
さらに2人と比べ始めてしまい、またミスをして焦る〜
自分の出来なさ加減が際立っているような気がして勝手に凹む…
この感覚って、こんな場面でいつも感じている!!
なんでだろ…あーー苦しい!!
仕事を指示するスタッフさんから「焦らなくていいから〜早さよりも確実性が大切!分からない時は聞いてね」と言われ、そうなると自分の中では、
「そうは言っても早い事って大事!色々聞くと相手に迷惑をかける」とさらに強く思えてくる。
その思いが極まった時に
「アレ!?そうなのかな… 早く仕上げても間違っていたらダメじゃん。質問することって迷惑じゃないよね!?迷惑をかけたとしてもそれは仕方ないな〜」と思ったんです。

(フォローアップ講座で行き着いた
「相手を悲しませてもいい」「悲しむかどうかは相手にお任せ」)
そう思った少し前にスタッフさんから
「初めてやるんだから間違うわよ〜
完璧にやられたら何年もやってるこちらがツラいわ」みたいなことを言われたんです。その言葉にも、あ!って思うきっかけになりました。
関わる相手にも、何か私とは違う反応点があるんだなぁ…と。
それからは、分からないコトなどをその都度スタッフさんに聞いて解決して、ミスなく進められる様になりました。
バイト3人の作業の流れ、一体感もあり雰囲気が良くなったと感じます。
今さらながらシンプルに…
分からないことはカッコつけずに質問して教えてもらう。に行き着きました!

room work

お部屋と心の整理をサポート 整理収納コンサルタント& メンタルトレーナー 鷹野由紀

0コメント

  • 1000 / 1000