yyさま イライラ講座のご感想(中毒のように欲してしまうスイーツ)
今、最もやめられないスイーツ‥。
中毒のように欲してしまいます。
そんなにお腹も空いてないのに‥。
妊娠中は全然欲しくなかったけど、産んだら突然欲しくなり、産後から様々なストレスも重なり重なり、赤ちゃんのお世話に、小1の帰宅時間に合わせて家にいないといけない、幼児のお迎え、その後の家事の段取り‥とか、考えると、友人と会うのも一苦労‥。
思うようにストレスの発散ができず、毎日家にいると、スイーツを食べることでどこか特別な日になったような気がしていました。
でもそれは最初だけでだんだんと、なんだか食べないと今日が終われないような気持ちになったり、でも太るから、罪悪感の繰り返し‥。
運動もしてないし、運動不足と砂糖、小麦の大量摂取は乳癌のリスク因子でもあるぞ‥と怖くなったり‥。でもやめられず。
今日、鷹野さんとお話したあと、スイーツを食べてもいいんだ。食べたかったら食べたらいい。
今まで出かけたついでに、毎日は買い物に出ないから、せっかく出かけたからスイーツも買って帰ろうって、食べたいはずなのについで扱いしていたので、今日はスイーツを食べたいから、スイーツだけを買いに行く!と決めて買いに行きました。インスタでこれ食べたいな〜って気になってたやつは全部買いました笑
そして、今日3つ食べました笑
もぉ胸焼けしそうです笑
食べてもいいんだよって思いながら食べたら、なんかずっと欲してたはずなのに、甘すぎる‥。重い‥。と感じました。
心と裏腹に身体は拒否気味。
もぉ甘いのいいです(バツ)って‥。
赤ちゃんと家にいると、出不精になって、なかなか食べたいと思ったときに買いに行けないから、明日のも‥ってたくさん買いがちだけど、買いに行きたいと思ったら今日みたいにすぐ行ける。食べたいと思ったときに食べたらいいんだ。と、思うとスイーツの呪縛から解放された気がしました。
そして、今度からは何でもいいから甘いものが食べたい。ではなくて、ここのアレが食べたい。で、選べたらいいなーって思いました。
そして、自分が甘いものを欲するタイミングを考えてみました。
たいてい、子どもが学校から帰ってくる直前、宿題見終わったあと、兄弟喧嘩中➕赤ちゃんギャン泣きのときだなーって。
多分、何かから逃れたい時に現実逃避のために食べてるんだって気付きました。
一度気持ちを落ち着かせてリセットしたいからか、ただ逃避したいだけなのかわからないけど、自分のイライラしてる時の気持ちが少し客観的に見えたので、甘いもの欲しさのコントロールもイライラコントロールと同時にしていけたらいいなと思いました。
0コメント