NMさま イライラ講座のご感想(昔から私のこと知ってますか?)
おはようございます。
先日は、貴重な時間をありがとうございました。
ほんと、昔から私のこと知ってますか?っていう気持ちになりました。
どれもこれも、なるほど〜ということばかりで。いつも鷹野さんの投稿を見ているのですが、実際、対話すると、さらに心に染み渡りました〜。
これまでの人生、いろいろなことがありましたが、結局は、全て自分で選択してきてるのだなーと思いました、小さい頃から。自分を守るために。
周りの目や評価ばかり気にして、好きだったこともよくわからなくなり、ここ15年くらいは、毎日、フワフワして、地に足ついてないような感じで過ごしてきています。
おっしゃるとおり、他人が怖くてたまりません。自分を出せない場だと特に、怖くて怖くて、仕事にも集中できなくなるくらい。自分は何かの病気なのかなと、それも不安に思えてきて。
まさに、今の職場がそうなのですが。
でもそれも、自分が周りの人を勝手に敵だと思っているからなんですよね。敵でも何でもない、むしろ、助けてくれる方たちばかりなのに。
自分て、なんて傲慢なんだ!!と思いました。もう少し若いときは、まだその傲慢さも隠せてた部分もあるかもしれませんが、もう、この年齢になると、隠せてないような気がします。ふとしたときに素が出てるような気がしてならないんです。
自分が何かやらかしたときに、周りのせいにしようとしたり、何か言い訳をしたり、情けないんですが。
周りのことを考えてるようで、自分のことしか考えてない。困った大人です。
嫌われないようにしているけど、そのうち、嫌われるというか煙たがられる、疲れられる気がするのは、そういうところからきてるのかもなと思いました。
ずっと、両親との関係のことは、気にしていました。特に子供を持つようになってからは、その思いというか、怒りが大きくなるばかりでした。
でも、親も悪くないという言葉を聞いて、少し、その気持ちがやわらいだような気がします。
もう、この悪循環は私で断ち切りたいです!!娘へは、もうだいぶ時は流れていますが、今からでも、少しでもそうなるようにしたいです!
私が楽に生きれれば、きっと子供も楽に生きれるようになるんだろうなーと思ってはいるんですが、ずっとできずにいました。
そしてきっと、いつも不安気な私のことを心配しているように思います。と、また私の勝手な想像で。
ドシっと、自信を持って生きてくには、レジュメの最後についていた、イヤイヤノートをつけたり、ビリーフを緩めるということを、少しずつやっていけばいいんですよね?
ついつい即効性を求めてしまいますが、魔法はない!🧙という、鷹野さんのインスタに出てくる言葉ですが、そういうことですよね。
両親との関係のこと、ずっと母親への思いというか怒りのほうが強かったんですが、ここ数年で、もちろんそれもあるんですが、父親への怒りがけっこう出てきて。なので、鷹野さんから、父親の影響だと入れた時は、スッと納得できました。
0コメント