Nさま フォローアップ講座のご感想
昨日はフォローアップ講座ありがとうございました。
先生がいつも仰る現実が本当の自分っていうのが、よく理解出来ていなかったのですが、講座を受けた時の、あのクローゼットと段ボールの服の比較がまさに、今の自分を象徴しているようで、衝撃でした。
プライベートも自分なりに楽しんでたと思ったけど、本当の私は過ごす時間と同様に大好きなハズの服も確かに段ボールに入ったままなんだ…と。
極めつけは娘の一言「確かに私は服を段ボールからすぐに出したくなる」と。
私も娘も洋服の好き度は同じだと思っていたけど、対応は全く違っていました。そしてもったいないと思って着ていなかったワンビースを着ている時は家でもワクワクして気分がいいです。
ヒトの言葉遣いが気になる自分の元も理解出来ました。昨日から色々考えたら、小さかった自分が一生懸命でいじらしくて、涙が出ました。
でもきっと両親も若くて、子育てと仕事の両立で大変だったと、今自分が子育てしてみて、しみじみそう思います。
思い出した記憶の一つに、意地悪な自分がいました。枕元に置かれた兄のクリスマスプレゼントを布団の下に隠して、探す母と兄に知らないよって言ったことがあるんです。まだ保育所ぐらいなのに。本当の自分はすごく心が狭くて意地悪なんじゃかいかなと思ってしまいました。これも母に構って欲しかったのか、考えてみようと思います。
講座の後、数ヶ月ぶりに早速一人の時間が出来たんです!一人の晩御飯。
好きな時間に好きなことをしていたら、あっという間に時間が過ぎました。
色々な視点からの気づきを参考に、仕事のカバンの中にパンパンに物を入れてることも、そして開かずにまた仕事に持っていくことも、パソコンの中のファイルの整理が苦手なことも、すぐに必要な書類が取り出せないことも、全部根っこは同じ気がしてきたので、俯瞰して落ち着いて、眺めてみようと思います。
また評価してもらいたい自分、期待されたい自分という新たな視点も頂いたので、評価されなくてもいい、自分は自分でいいと思って、今日は自分の意見もハッキリ言えました。そうしたら、意外にも会議後に多くの方が話しかけて来られたんです。これには驚きました。何も言わなかった時より、自分の意見を主張した方が、味方が増える感じでした。
溢れる記憶の旅はちょっと切ないけれど、嫌な気分ではなく、今自分は成長したんだと、改めて感じることができました。今度はアドバイス頂いた通り、一つずつ身に付けて、どんな気持がするか試してみようと思います。「果てしない量の服」という言葉に、「果てしなく未練があるんです」と言って下さった言葉が忘れられません。そんな未練がある私を早く解放してあげたいです。
長くなりすぎて上手く伝えられませんが、長時間ハッキリしない私の言葉と心に付き添って下さり、ギリギリ族でもある私に根気強く接して下さり、本当に感謝です🙏ありがとうございました。また気づきがあったらご連絡させて下さい。
遅くなりましたが、私の振り返りです。
0コメント