【家具、収納用品の選び方の基準】 について、ご質問をいただきました。

以下、Bさまからのご質問内容です。

旦那さんと2人暮らし、今は賃貸の2DK、築20年のマンションに住んでいます。
いつもigに載せられてる家具や収納などを買われる際の基準があれば、教えて頂けると嬉しいです!
私は8月に引っ越したのですが、まだまだお部屋ができてなくって…(^_^;)


ご質問ありがとうございます。
あくまで、私の個人的な基準を、
回答させていただきます。

選び方の順番は、

① 本当に必要かどうか?

② 予算に合うか?

③ サイズ

④ 耐久性・メンテナンスできるか?

⑤ 部屋に合うデザインか?

⑥ 手放す時のことを考える。

大きなテーブルやテレビなどを買うとき、建てつけ収納の中に入れる収納用品のサイズは、とても重要な要素になります。

①は、みなさんとても見落としがちな基準です。
家を購入した知人の話ですが、
押入れの半分が新品のお客様用布団で埋まっていました。
ご両親も近くに住んでおり、泊まりの来客の予定は無いとのこと。
親から『家を家ったら客様布団を用意しなさい』と、言われたので買ったのだそうです。
これでは、布団も収納スペースもむくわれません。
必要かどうか?を一番先に考えるのはとても大切です。

家具や家電や収納用品も同じです。

みんなが持ってるから自分も買う!という気持ちを少し冷静に考えてみます。


②〜⑤は人それぞれ順番があるかと思いますが、できるだけ全てを満たすものを選びます。

⑥は①と同じくらい大切なことです。
買うときはウキウキで、この品物が壊れたり、飽きたりして手放す日が来るなんて、到底思いもしません。
ですから、これを買ったら大体何年くらいを目標に使うのか?
捨てるときにどのくらいお金がかかるのか?
というのを買う前に冷静に考えます。
例えばそれが、小さな収納容器だったとしてもです。

【買おうとする時に考える2つのこと】


ひとつ目は、買うか?買わないか?

本当に必要かどうかです。
これにはいくらか時間がかかるかもしれません。
慌てなくても商品は逃げていきません。
もしお目当ての品物が売り切れても、またもっといいものが見つかるはずです。
ですから慌てずじっくり吟味してください。

ふたつめは、手放す時。

どんなモノとも必ず別れる時が来ます。1日でさよならの時もあるし、一生連れ添うかもしれません。
買う時にはどんな別れになるのか想像します。
もし大変そうなら、やめることにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000