【冷蔵庫に貼ってしまうあれこれをスッキリしたい!】というご質問をいただきました。

ご質問です。

冷蔵庫扉には
・子供の予定表(育児サークルがほとんどです)
・チラシに載っていたレシピ(ファイルに収納すると、そのまま和忘れてしまうことが多々ありました😓)
・家族写真(写真屋さんからいただいたラミネートされたハガキサイズの物です。)
・買うものリスト(すぐに書けるように冷蔵庫に貼っています)
冷蔵庫の側面には…
・輪ゴム
・ティッシュ
・キッチンペーパー
・鍋敷き
・弁当の保冷袋
・マグネットタイプのペン立て
・キッチンバサミ
・子供の緊急連絡先
冷蔵庫に何も貼ってないと、きっとスッキリしていいとは思うんです。でも、すぐ目について確認できるものや、すぐ取りたい物を冷蔵庫に貼ってるので、これらを全部取るのは不便になりそうな気がして出来ないままでいます。
一番は何も貼らない事が理想ですが、今まで冷蔵庫を開ける時に何度も予定を確認する事で、忘れないようにしてきました。
なので、急にそれをやめてしまうのは少し心配で…でもその代わりになるような確認方法が見つかれば試していきたいと思っています。
ツールも本当は収納したいのですが、現在0歳の2歳の子供がいまして、抱っこしたままキッチンに立つ機会も多いので、片手で扱いやすい状態なってしまってるんだと思います。
まとめますと、行く行くは、冷蔵庫には何も貼らない状態にしたいのですが、もう少し自身にゆとりが出来るまでは、見た目だけでも整頓できたらいいな…という感じです。
回答させていただきます。

目下の目標、
冷蔵庫に『貼っている情報』を別の確認方法ということで、アドバイスさせていただきます。

【子供の予定表】
予定はもらった日に全て確認し、自分達に関係があるものだけをカレンダーやスマホアプリに書き写します。そうすることで、記憶に残る効果もあります。そしてスケジュールアプリなら定時に翌日や翌々日のお知らせをしてくれます。
プリントはまとめておき、期限が過ぎたら処分します。

【チラシに載っていたレシピ】
はじめに、写真を撮りデータで残しておきます。
その後冷蔵庫扉に貼って、自分で決めた期限内に作らなければ処分します。データは残っているので、作ろうと思えばレシピはわかります。

【家族写真】
こちらはお好きな場所に移動するか、もしくはそのままでも良いとは思いますが、キッチンに貼るとどうしても油膜がついてしまいます。

【買うものリスト】
私はスマホにメモしています。
手帳タイプのスマホケースなので、内側に付箋を5枚くらいあらかじめ貼っておいて、気付いた時に書いておきます。
買い物に行く時、持っていくのを忘れることが多かったためです。
あと、iPhoneを使っているのですが、『Siriメモして』というとアプリにメモしてくれます。

【子供の緊急連絡先】
緊急連絡先は、電話帳登録しています。
スマホにも固定電話にも登録しています。


上記、急に変えるのは難しいと思いますが、1つ2つやってみようかな、と思ってくださったら幸いです。

冷蔵庫は、磁石がくっつくのでついホワイトボードに変身しがちですよね。
とても便利だし、使い勝手が良いのならそのまま使っていいと思っています。

結局は、使う人がどちらを選ぶかという問題です。
【機能的】か?【美的】か?
兼備したい場合は、道具にこだわるのが良いかと思います。

我が家でも冷蔵庫の側面にキッチンリネンを2枚吊るしています。手拭きに便利な位置だからです。

ただ情報は全てリビングのカレンダーに網羅しています。
家族の予定は1箇所にまとめた方が便利だからです。

今の習慣は知らず知らずのうちに、育ててくれた人から受け継いだものがほとんどです。
それが今の暮らしに合っている場合もあるし、不便なこともあります。でも誰かに指摘されることはないので気がつきません。
家事や暮らしになんとなくモヤモヤっとしたら、何か違うやり方があるかも、、、と立ち止まってみることが大切です。
家事のやり方を、友達やママ友に聞いてみると、いろいろな方法が見つかるかもしれません。

0コメント

  • 1000 / 1000