【片付けてスッキリしたはずなのに、しばらくたつとモヤモヤする】 というご質問をAさまからいただきました。
【片付けてスッキリしたはずなのに、しばらくたつとモヤモヤする】
というご質問をAさまからいただきました。
以下、ご質問内容になります。
去年の秋頃から少しずつ、片付けをして、お家がだいぶスッキリしてきました。
今日はこの引き出しをやろう!
明日はこの棚の上の段をやろう!
という感じで、すすめてきているのですが…いつも、よし!スッキリした!と思って終わらせたはずなのに、なぜか2、3日経つとモヤモヤして、また同じところを見直して…というようにやったけど、なぜかモヤモヤ、ソワソワする感じがあります。
それはまだ自分の中で妥協しているところがあるからでしょうか?
完璧主義なところがあるので、そう言ったことでしょうか?…
写真などはいただいていないので、文章の内容からお答えさせていただきます。
まず『スッキリした!』という気持ちは、要らないものが外に出た!という快感を伴う感情です。
そして『モヤモヤ』は嫌な感じはあるけれど、何が原因かは分からない。という感情です。
さらに『ソワソワ』は、その状態が落ち着かなくて、この場合はマイナスな感情でしょうか。
私がこの文章を読んで受け取ったイメージは、2つ。(モヤモヤの素)
①片付けをして必要なのモノだけを残しました。
けれども、残したモノの見た目や機能的に好きではないものがたくさんあります。
➡︎少しずつ愛着の持てるモノに取り替える。全体的に統一感を持たせる。
②片付けをして数こそ少なくはなったけれど、残したモノは本当に必要なのだろうか?
もっともっと減らせるのではないだろうか?
➡︎定期的な片付けを繰り返す。
どちらかに当てはまるのではないでしょうか?
(違っていたらごめんなさい🙏)
Aさまは、片付けしたのにモヤモヤしていることに悩まれているようですが、
これは個人的には大正解な道を進んでいると思います。
多くの方々に申し上げたいのは、
『片付けは一発で終わらない。』
『片付けは生きている間ずっと続く。』ということです。
モヤモヤするということは、片付けがうまくいっている証拠です。
ですからあまり悩まれませんように^_^
そういうものだと思ってください。
モヤモヤしたら片付けてスッキリ。
またモヤモヤしたら見直しを。
それが身軽な暮らしの土台になります!
繰り返しの中で、自分のちょうどいいが見つかると信じています。
0コメント